皆さーーーん!夏は楽しんでいますか?
唐突に失礼しました(笑)
広報担当Hです( *`ω´)
遅めの梅雨明けから地獄のような暑さが続いていますが、皆さんバテないように気をつけつつ
夏を楽しみましょう!!!
Hは暑さに弱くすぐにバテてしまうのですが、8月は特にバテてる暇はないんですよね…
日々の練習に加え、ゲームのノルマもクリアしなくてはならない!夏の特番も見逃せない!
そしてイベントやライブにも行かなくてはならない!etc…
以前の記事ではナゴヤドームでライブ参戦してきたことを取り上げましたが!
今回は!当団フルート担当Tさんと一緒に、去る8月11日の某3人組国民的アイドルグループの
ライブに行ってきたレポです!
※吹奏楽団のブログです
横浜アリーナでございます!
実は去年もここで同じアイドルグループのライブに参戦しているTさんと私H…
今年再び横アリに来ることができて二人して騒ぎまくっていました(笑)
しかもお席が去年に引き続き、ステージに近くて泣きました(主に私が)…
ここが…天国か…
私がこのアイドルグループを知ったきっかけが実はTさんの勧めだったのですが、
もし私がこの市川ウインドに入団していなかったらこうして二人で同じ趣味を共有することも
ライブに行くことも無かったと考えると…本当に縁とは素晴らしいものだなと思いますね!
吹奏楽をするために入団しましたが、こうして楽団以外でも一緒に楽しめるものがあることはとても幸せです(*´ω`*)
そしてもう一つレポを!
当団クラリネット担当Iさんと一緒にこちらに行ってまいりました☆
千葉県吹奏楽コンクール(中学校Aの部)です!!!
※出演したことのある方はお分かりだと思いますが、
コンクールにはA(課題曲と自由曲を演奏)、B(自由曲のみ演奏)の二つの部があります☆
実はH、観客側で吹奏楽コンクールを見ることが初めてでした…!
中高生で吹奏楽部員だった当時は出演する側として、
この上ない緊張感と「やっば、この学校演奏うますぎ…」というバチバチの競争意識で
演奏を聞いていましたが、今回は客観的に演奏を見守る?側として楽しむことができましたよ!
そして驚いたのが、そのクオリティです…
中学生が演奏しているとは思えないんです…本当に…
自由曲のチョイスが中学レベルを余裕で超えてくるこのステージ…
流石吹奏楽の強豪が集まる千葉県です!!!
Hのいた鹿児島も負けていないぜ!と思っていましたが、
予想をはるかに超えるハイクオリティに終始感動していたHでしたヽ(´Д`;)ノ
それでも審査は厳しく、「代表・金賞・銀賞・銅賞」と呼ばれる度に、「なんて残酷な世界…」と
当時のことを思い出して心を痛めたHなのでした…現実は辛いなぁ…気持ち分かる…
代表に選ばれた皆さん!次の本番もファイトです!
惜しい結果になった皆さんも本当にブラボー!!!素晴らしい演奏をありがとう!!!
誘ってくださったIさん、ありがとうございました!
さてさて、遅くなりましたが先週の練習の様子をご紹介いたしましょう!
この日仕事の関係で合奏に間に合わなかったH、やってきた時には皆さん合奏に集中しておりました!
日々の暑さにも負けず、真剣です!
※途中参加組はこの雰囲気を壊さないようにいそいそと楽器を準備します(苦笑)
しかし皆さん、この部屋寒くないっすか(かなり冷房が強めに設定されていたりする)…←寒さにも弱いH
冷房ガンガンなのもなかなか身体によくないのですよ~!と言ってもやはり暑いものは暑いですよね…(;´∀`)
Hは暑さで頭がふらっふらしていて普段は読めるリズムも読めなくなってて「マジでやばい…」と焦ってました。
この暑さ、いつまで続くのでしょうか…噂によると10月まで続くとかなんとか、四季どこへ行ったんだぁぁぁぁ…
実はこのブログを書いているのが8月15日、そうです、終戦記念日なのです。
ところで日本の吹奏楽の歴史は戦前にまで遡りまして、吹奏楽コンクールが始まったのは1940年。
太平洋戦争によって一時中断されつつも、今現在までその歴史を繋げてきている吹奏楽は
正に日本の大切な文化と言えると思います!
こうして今、平和な世界で吹奏楽ができることに、感謝しなくてはと改めて考えているHです。
ちょっとしんみりした締めになってしまいましたが(;´Д`)
今回はここまでに!
お読みいただきありがとうございました☆
皆さん身体にはお気をつけてお過ごしくださいね(*´ω`*)