こんにちは!市川ウインドオーケストラですヽ(´∀`)ノ
突然の豪雨や落雷など不安定な天気が続いていますが、どうやら市川の梅雨明けは間近の様です。
7月2週目も予定通り練習を行いました♪
編成は
Ob(写ってないけど!( ノД`))
Cl×3
Tp
Hrn
Tb
BsCl
BSax
今回は見学者さんをなんと2人もお迎えして!
いろんなパートが揃っての練習になりました。
集まるメンバーによって編成が変わるのは毎回のこと…
編成が変わると曲の雰囲気がガラリと変わって、まるで違う曲のようです。
そんな中、今回意識したのは「楽譜通りに吹く」こと。
楽譜には作曲者や編曲者の指示が事細かにたくさん書いてあります。
その一つ一つは、ただの強弱やテンポの指示なだけではなく、作曲者や編曲者の「こう演奏してほしい」という意思ともとれます。
優しい感じ、勇ましい雰囲気。
狭い、広い、重い、軽いなどなど…。
その曲を知らないで吹いたとしても、楽譜の指示通りに吹くと自然とその意思を感じられるような場面が増えていきます。
ただ、この「楽譜通りに」というのは、結構難しいものですよね(;д;)
長いクレッシェンドの途中で頂点がきちゃったり、息がもたなかったり。
運指の都合上スラーが滑らかにつながらなかったり。
高音すぎて優しい弱音がでなかったり。
挙げたらきりがない!笑
心が折れそうになる時もあるけど、一筋縄ではいかないから、音楽は面白いのかもしれません!
(そう言い聞かせています!)
ただ音を出して並んだ音符を吹くのではなく、そういった音楽を感じて楽しむ部分も大切にしたいものですね。
そして練習後には見学者さんの一人が入団を決めてくださいました!!
viva!新入団員!!+゚。*(*´∀`*)*。゚+
これから暑くなりますが、体に気を付けて次回の練習に臨みましょう!