はじめまして!
Flパートの田中です。
今日は病み上がり、団長KAZさんの初指揮でした☆
団員の中でも風邪が流行っているらしく少人数の合奏となりました。
休憩中にパシャリ
『ムーンライト・セレナーデ』をはじめ、『ライヴリー・アヴェニュー』『さくらのうた』の3曲を合奏し、かなり濃い合奏の時間となりました。
今回で2回目の合奏参加となる私は、初見苦手&音程合わないetc…(´・ω・`)
とヘトヘトでしたが、大好きな曲ばかりなのでちゃんと吹けるよう頑張りたいです。
見学の方も3名来て下さりました♪これからも増えていくと良いですね(*≧艸≦)
---
そして、再び団長のKAZです。
今回も2部構成でお送りします!
今回の練習では自分が初めて合奏で指揮をさせて頂きました。
いやぁ、やっぱり指揮って大変ですね!笑
指揮を振らなきゃいけない、楽譜を見なきゃいけない、みんなの音も聞かなきゃいけない、と演奏側とはまた違ったスキルが必要なのは分かっているつもりでしたが、実際にやってみるといろいろと難しい部分もありました。
特に「指揮を振る」ことは、慣れと練習、勉強が必要だなと感じました。
練習では今までと違ったこともいろいろやってみました。
例えばチューニングはみんなで一度に合わせるのではなく、1人ずつ合ったら重ねていく、という風にやりました。
吹く方はちょっと緊張すると思いますけど、自分の音も周りの音もきちんと聞くようになるのでチューニングに対する意識はかなり高まります。
ハーモニー練習も、基準音、5度、3度と重ねて響きを確認しました。
こういった練習は自分が中学の時にやっていたんですが、この練習をするようになってから和音に対する意識が変わったので、自分が合奏を担当するときはこういうことをやっていきたいと思います。
今回も見学者さんがいらっしゃって、今後も継続的に見学に来ていただけそうですので楽しみですね!
市川ウインドでは、見学から基本的に1ヶ月間の入団検討期間を設けています。
指揮者も複数名でやっていますので、何回か練習に参加して頂くと大体の雰囲気や練習の流れが見えると思います。
ただ、うちの楽団はまだまだ始まったばかりでいろいろと変わることもありますし、固まっていない部分も多いので、結構最初のフィーリングが大事かもしれません。笑
いろいろと試行錯誤の毎日ですが、そういった部分も一緒に楽しんで頂けると嬉しいですね。
ここのところ、入団希望の問い合わせも減ってきていますので、もし楽団に興味を持って躊躇している方がいましたら是非一度見学に来てみて下さいね!