みなさまこんにちは!広報担当Tでございます。
今年に入って大雪などあってとても寒い日が続いていましたね…
寒い中オリンピック盛り上がっているみたいですね!
最近、少しずつ暖かくなってきて春の足音が聞こえてくる感じがしますね
さて今回の練習では次の演奏会に向けての選曲作業の一環で新曲を2曲音出ししてみました。
なかなか難しく僕は途中でどこ吹いているのかわからなくなり迷子になってしまいました^^;
また今週はフレッシュな2名の見学者さんも来てくださりました!
団員募集はまだまだ受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください!
詳細は下のリンクよりご確認ください!
【今週の一枚】おそらく指揮の方が楽しいお話をされているときの一枚
と、今週も平和な週でしたので、前回ブログの様子でありました楽器の片付け方をトロンボーン編ということで
トロンボーンという楽器はラッパがついている部分(ベル(本体))と、スライド、マウスピースの3つに分解
をして片付けます。
一見簡単そうに見えますが。。。片付けるだけなら簡単なんです!
しかし、楽器に付いた汚れやスライドの中の水抜き、お掃除、オイルを注したりなどをすると全部で15~20分くらい
かかります。
こんなに大きな楽器でもデリケートでメンテナンスを怠るとすぐに吹きににくくなったりします。
なので楽器吹きは練習と同じくらいメンテナンスも大切にしています。
そんなこんなで今週はこの辺で失礼したいと思います!
最後まで読んでくださったみなさまありがとうございます!
それではまた次回!