若く明るい歌声に~♪

「雪崩も消える 花も咲く~♪」

…ハッ!!すみません、気持ちよく歌っていました!!!(笑)
広報担当Hですよ~!
さてさて、この歌は国民栄誉賞を受賞した日本が誇る歌手・藤山一郎先生が歌う『青い山脈』の歌詞ですが…

この前職場の上司と神田を歩いていたときに、私が
「いんや~~~神田を歩くと藤山一郎先生の『東京ラプソディ』を歌いたくなりますよね~!」
と思わず言ったら上司に
「えっ?藤山一郎?誰??」
と本気で驚かれまして…(;´∀`)

え???藤山一郎先生を知らぬ…?
…と思って電話で父親(70)に話したら「お前それいつの歌だと思ってるんだよ(笑)」と…
(※ちなみに東京ラプソディは1936年、青い山脈は1949年でした)

世代が…圧倒的に違った…!!!

あっ、ちなみに『東京ラプソディ』は東京に対する憧れを素直に表現したとてもハイカラ(古い?)な歌ですよ!
みなさん是非聞いてみてください!(突然の宣伝)

さてさて、もう一つ!この前CDを整理してたらこんなものを見つけました!
IMG_20191001_203005.jpg

これ、私が中学のときの吹奏楽コンクールの音源なんです(゚д゚)!12年前…
そしてなんとMD…!
今やDVDやブルーレイが主流になっている中で、MDが出てくるなんて自分でも驚きでした(笑)
再生する機器が無いのが残念ですが、こうして思い出の品が出てくると嬉しくなります!
どんな演奏だったのかな…と自分でも気になってしまいます(笑)

さあ!いよいよ10月ですよ皆さん!
10月と言えば来たる10月5日(土)に市川駅南公民館で開催される公民館文化祭ですね!

団員一同、お越しくださる皆さんのために一生懸命練習に励んでおりますですよ!
本番は心を込めて演奏いたしますですよ!
今日の写真は、ユーフォニアム担当の広報Hが自分のポジションから撮った一枚~!
ちなみに練習場所は!本番と同様の駅南公民館です☆

DSC_0017 (30)

ちょっと分かりにくいんですが、指揮者との距離がとっても近い!
そして!お越しくださる皆さんとの距離もきっと近い!
見つめ合うと素直になれるくらいの距離ですね(´∀`*)ウフフ

団員が見つめるのは楽譜だけじゃないんですよ!
むしろ!団員一同はお客様である皆さんと見つめ合いたい!そんな気持ち!!(だと信じている)

本番にお越しくださる皆さん!ぜひ市川ウインドの団員たちと見つめ合っちゃってください☆
そしていろいろな楽器の音色にも注目ですよ☆
Hも今から楽しみで仕方がないです~((o(´∀`)o))ワクワク

それでは!次のブログでは恐らく文化祭本番後の打ち上げレポートかな???(予言)
と若干の期待をしつつ最後まで追い込み練習頑張りマッスル☆