こんにちは。ご無沙汰しております(´・_・`)
市川ウインド広報担当です。
現在市川ウインドは新型コロナウイルス拡散防止のため市内の公共施設が利用できず、練習を休止しています。
2月末からお休みに入ってしまったので、かれこれ1か月ほど練習できていません。
しかたない状況とはいえ、こんなにも長く集まれないのは残念です。
ブログをご覧の皆様の中には、4月になり新生活のスタートを機に、楽団を探しているかたもいらっしゃるのではないでしょうか?
全国的に一般楽団も練習自粛となっていると思うので、なかなか楽団選びも進まないと思います( ノД`)
せっかく市川ウインドに興味を持たれてブログを見てくださっている皆様が、
「練習お休みなのかぁ…」
と、残念に思っているのでは申し訳ない!!
というわけで、
今回のブログでは市川ウインドの普段の練習の流れなどをご紹介させていただきます。
コロナが終息すれば練習は必ず再開されます!
その時の楽団選びの参考になれば幸いです!(前置き長すぎ……)
ちなみに、年間の演奏行事については過去のブログ「市川ウインドの1年」で紹介しております。
よろしければご覧ください!
まず練習日ですが、平日(主に週木曜日か金曜日)の夜行っています。
場所は市川駅南公民館、勤労福祉センターなどの市内の施設を使わせていただいてます。
↓こちらが練習場所の1つ、駅南公民館です。
18時ころからメンバーが集まり始め、合奏準備を始めます。
椅子を並べたり~
概ねメンバーがそろったところで19時ころから合奏開始!
まずはチューニングからの基礎合奏♪
特別に指揮者をお招きしない場合、合奏は団員が指揮を振ります。
良い演奏には基礎が欠かせませんので、必ず行います!
続いて曲練習(^-^)/
定演直前の練習風景です。この日は須藤信也さんの指導で合奏を進めていただきました。
練習会場は21時完全撤収( ̄^ ̄)ゞ
ギリギリまで練習するので、片づけはいつも必死です!!!
そんなこんなで練習終了。あっという間の3時間でした。
ちなみに、次回の練習内容や出欠確認などは練習日の合間にLINE等で相互連絡をとります。
こんな感じで送られてきます。
みんなの出欠確認が一目でわかるので、便利です!
以上が練習の流れです。
平日ということもあり、必ずしも全員が出席できるわけではなく、練習時間も他の一般楽団に比べるとやや短いかもしれませんが、各自がいろいろ工夫し、係やパートごとに練習環境を整えて、週1回の合奏が有意義な時間になるよう全員で協力しています。
ここまでいろいろ紹介しましたが、やはり楽団の雰囲気を感じ取るには見学に来ていただくのが一番!
練習が再開したらぜひ見学にお越しください(^∇^)ノ
お待ちしております!!