秋のような涼しい毎日かと思ったら、突然の大雨に猛暑((´・ω・`;))
毎日の気候の変化についていけない広報担当です…。
こんな気まぐれなお天気にも負けずに、市川ウインドは8月第3週もしっかり練習を行いました!
今回の編成は
Fl&Picc×1
Cl×4
Tp×1
Tsax×2
Bscl×1
Tuba×1
見学者さんをお迎えしての合奏でした。
高音から低音までバランスよく揃いました!
今回の練習ではあるイベントに向けて以前練習していた曲をおさらいしました。
耳なじみのある曲なので思い込みで吹いてしまわないように、楽譜に忠実に吹くのが意外と難しい…。
当然のことですが、ダイナミクスやアーティキュレーションについても楽譜に書いてある通りに吹くことで、ほかのパートとのかみ合わせやメロディーの受け渡しがうまくいくように楽譜はできていますので、そのあたりはお互い指摘しあいながら細かく練習していきます。
練習内容は細かくても、合奏の雰囲気は和気あいあいといった感じですので、
見学をご検討中のかたはご安心くださいね(^∇^)
また、今回の練習ではテンポについても色々意見を出し合いました。
現状、指揮者のいない形式で合奏を行っていますので、コンマスやメロディー、ベースラインなどその時々テンポの鍵になる人に合わせて合奏をするわけですが、これまた非常に難しいです。
歌う系のメロディーや運指の都合でテンポが遅くなることしばしば…。
遅くならないように引っ張ろうとして煽り運転気味のベースライン(°_°)
その伴奏に乗り切れず苦笑する木管群の皆様。
事故はいろんなところで起きたのでした…。
今後の練習で一つ一つクリアしていきたいですね!
合奏の様子はSNSで公開しておりますので、ご興味のあるかたはご覧ください。
Facebook (@ichikawawind)
Twitter (@ichikawawo)
ではまた次回のブログで。