全曲通しました!

皆様こんにちは!
暖かい春の日差しに眠気を誘われがちな市川ウインド広報担当です。

4月最初の練習を予定通り行いましたので、恒例の活動記録です!

今回の編成は
Fl:1
Ob:1
Fg:1
Cl:4
BCl:1
ASax:1
Hr:3
Tp:2
Tb:1
Tuba:1
Perc:1

たくさんのパートが参加しての練習となりました。

51665.jpg

練習では前回に引き続き今までのおさらいをしました。
8月の定期演奏会に向けて練習を重ねている市川ウインド。
前回のブログでも言いましたが、年齢も職業も様々なメンバーなので、毎回全員が揃って練習することはできません。
練習時間も限られていますので、すべての曲を毎回練習するのはほぼ不可能。
メンバーによっては、練習参加できるタイミングにより何か月も合奏に参加できない曲もでてきます。
そんなわけでまん延防止が解除になり練習時間が今までより長く取れるようになったこのタイミングでおさらいすることになりました。
今週の練習では全ての曲を一度は通すことができました!!

以前に指摘されていたことを思い出すだけにとどまらず、今までいなかったパート(特に打楽器!!!)が増えて曲の印象が変わったり、各パートが揃っていたことでメロディー以外の素敵な対旋律が聴こえてきたり、とても楽しい合奏でした。

とはいえ、課題は山積み!!
相変わらずのアーティキュレーション無視。
安定しないテンポと音程。
いまいち差が出ない強弱。
あげたらきりがないのですが…笑
特にアインザッツは指揮者が不在の現状を考慮したとしても、早急な改善が必要だと感じました。
中高生の様に毎日練習できれば阿吽の呼吸で合わせられるのでしょうが、
一般バンドはそうはいきませんからねぇ。
そのうえ、空気を読むのが上手な大人の集まりなので、みんな飛び出さないように探り探り…。
もう少し自分とお互いを信じて吹けると、より良い演奏になるのではないかと思います!

さて、市川ウインドでは一緒に吹奏楽を楽しむ仲間を大大大募集しております!
特に、Fl、Tp、Tb、Euph、Percの各パートを募集中です!
一緒に楽器を吹きませんか?
興味のある方は「団員募集ページ」を今すぐチェック!
ご連絡お待ちしております!

ではこの辺で。