井口さんとの合奏♪

皆様こんにちは!市川ウインドオーケストラ広報担当です。

楽しいゴールデンウィークが終わり、日常生活に戻られた方も多いのではないでしょうか?
市川ウインドは定期演奏会に向けて5月も変わらず練習に励んでいます!

5月第一週の練習では以前から練習を続けている定演メインの曲と、今月から練習を開始する2曲の計3曲を練習しました。
そして前回に続き、今回の練習でも演奏会本番で指揮を振っていただく井口信之輔さんに指導していただきました!

52801.jpg

何度も練習を重ねた曲とほぼ初見の様な曲では練習のポイントは少し異なるものの、
井口さんからご指導いただいた内容はどれも市川ウインドの特徴や練習スタイルを考慮してくださったものであり、
一言も聞き逃すまいと真剣に練習に取り組む団員の姿が印象的でした。

中でも私が心に強く留め置かなくては!!と感じたのは、
・常にその日いるメンバーの最良のバランスでアンサンブルすることを心がける
・必ず音楽の芯になるパートがあるので、常にアンテナを張ってそのパートを探そう
という二点。

52802.jpg

これは普段指揮者がいない環境で合奏練習する市川ウインドにとって、絶対に忘れてはならない大事なことです!
打楽器などのリズム隊を中心にベースラインが音楽の芯になり、
その上にメロディーやハーモニーがその時その時の最善のバランスで乗る。
この意識があるだけで、演奏のレベルも格段にあがりますし聞き手にとっても心地よい演奏になりますよね!
奏者側もとても演奏しやすくなるのには驚きました!!

他にもメロディーのアウフタクトを聞いて伴奏の音色や息のスピード、テンポ感をイメージすることや、
各自が曲に対して物語やキャラクターなどを具体的に想像するなど、
音色を寄せて演奏に表情をつけるコツなどもたくさん教えていただきました。

まずは8月の定期演奏会が直近の目標ですが、今後の活動にも繋げていきたいことばかり!
一つ一つ身に付けていきましょうo(^▽^)o

さて、市川ウインドでは現在「一緒に楽器を吹きたい!」という方を大募集しています!
一度見学に来てみませんか?

ぜひ団員募集ページをご覧ください!

SNSもチェック!
Facebook (@ichikawawind)
Twitter (@ichikawawo)